NTTドコモが、勝手にドコモの回線契約が行われる事例が発生しているということでWEBサイトにて注意喚起を行っています。
原因はフィッシング詐欺?身に覚えのないドコモの回線契約が行われる事例が発生
NTTドコモが現在ahamoのお知らせページにて以下のような注意喚起を行っております。
フィッシングにより身に覚えのないドコモの回線契約が行われる事例が発生しております。
【注意喚起】身に覚えがない「ご契約内容確認のお願い」通知が届いた場合の対応について
契約をした覚えがないにも関わらず「ご契約内容確認のお願い」通知が届いた場合、記載のある連絡先まで、至急ご連絡願います。
また、ドコモのサイトからもお知らせとして掲載されていますが、ドコモを装ったフィッシングメールやSMSが増えています。
■ドコモを装ったdカードの利用停止に関するメールの一例(抜粋)■
<配信元メールアドレス>
info@docomo.●●● 等<件名>
【重要】dカードが利用停止のお知らせ<本文>
【株式会社NTTドコモ】ご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、dカードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
【注意喚起】ドコモを装った「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」のフィッシングメールにご注意ください
ご回答をいただけない場合、dカードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承ください。
ドコモに限らず他の通信キャリアや銀行などこういった本物を装ったメールが増えているので、個人情報を入力させるようなメールやSMSが届いた時には注意して、アクセスして個人情報を入力しないようにしてください。