Amazonでオトクなタイムセール開催中!
PR

ついにSIMロックフリーに!各携帯キャリアのSIMロック解除方法のまとめ

モバイル

SIMロック解除

総務省による「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正に伴い、各携帯キャリアがSIMロック解除の手続きに関して発表しました。

ドコモのSIMロック解除方法

ガイドライン改正に伴うSIMロック解除手続き方法の変更

ドコモは今までもiPhoneを除くAndroid端末に関してSIMロック解除に対応してきましたが、一部ルールが変更されることとなります。

  • 2015年4月30日までに発売した機種
    受付:ドコモショップ店頭
    手数料:3,000円
  • 2015年5月1日以降に発売した機種
    受付:インターネットによる受付/電話による受付/ドコモショップ店頭
    手数料:インターネットからの場合無料、その他は3,000円

5月1日以降発売の機種の場合は解除制限期間あり

5月1日以降の発売の機種は購入から6カ月間「SIMロック解除制限期間」としてSIMロックの解除ができなくなります。

さらにSIMロック解除できるのは「本人のみ」

5月1日以降に発売の機種のSIMロック解除はその端末を「ドコモから購入した本人のみ」解除することが可能になります。

そのため、今までのように中古やオークションで白ロムを購入し、店頭に持ち込んでSIMロックを解除するということができなくんります。

とはいえ、MVNOの大変はドコモ回線なので、au回線を使わないのであれば困ることはそんなにないでしょう。

KDDI(au)のSIMロック解除方法

SIMロック解除の開始について | 2015年 | KDDI株式会社

対応するのは5月以降に発売した機種で、auも購入してから6ヶ月後に解除が可能となります。

  • 受付:インターネットによる受付/auショップ店頭
    手数料:インターネットからの場合無料、その他は3,000円

電話での受付を除くとドコモとほぼ同じになります。

ただし、ドコモと違ってSIMロック解除は本人でなくても可能。

auは対応周波数帯に注意!

auは端末の対応周波数帯の一覧が公開されています。

SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧

端末とネットワークの組み合わせ次第では一部機能が制限される可能性があるので注意が必要です。

ソフトバンクは現時点では提示せず

今回ドコモとKDDIが発表しましたが、ソフトバンクは現時点ではまだSIMロック解除方法に関して発表していません。

おそらく、ほぼドコモ・KDDIと条件は揃えてくるでしょうが、発表次第更新します。

iPhoneに関してはSIMロック解除できるかまだ不明

iPhoneに関してはまだあいまいなようで、iPhone 6/6 Plusに関してはSIMロック解除はせず、ドコモは次期iPhoneでは対応予定、KDDIはコメントは控えている模様。

正直SIMロック解除したところで、海外に繁栄に行く人が現地で使うなどを除けばそんなにメリットもなく、むしろ端末代が今後値上がりする可能性もあるわけで、その辺りの影響が気になりますね。

タイトルとURLをコピーしました