Amazonでオトクなタイムセール開催中!
PR

Metaの新SNS「Threads」で現時点でできること、Twitterとの違いまとめ

Threads WEBサービス
Threads

当初の予定から前倒ししてリリースとなったMetaのTwitter対抗SNS「Threads」ですが、現時点でできることやTwitterとの違いをまとめました。

「Threads」とは?その読み方は?

新SNS「Threads」はFacebook(フェイスブック)を運営しているMetaが新たにリリースしたSNSで、テキストベースのSNSとなっています。

「Threads」の読み方は「スレッズ」となっています。

「Threads」が現在できること、仕様

「Threads」が現在以下のようなことができたり、仕様となっています。

  • 利用するにはインスタグラムアカウントが必要。
  • Threadsの文字数制限は500文字まで
  • 写真または動画は10枚まで掲載可能
  • 鍵つきの非公開アカウントに設定可能
  • 投稿は「いいね数」を非表示にすることが可能
  • リツイート/引用リツイートの数は分からない
  • Twitterと同じくミュートやブロック、違反者の報告ができる
  • 検索はユーザーアカウントのみ検索対象で投稿は現時点は検索対象外
  • ハッシュタグは利用できない(今後利用できる可能性は高い)
  • Threadsに投稿した内容はInstagramの自分のストーリーでシェアが可能
  • PCからは利用できない。
  • 16歳未満(国によっては18歳未満)のユーザーは、標準で非公開プロフィールになる。
  • ActivityPubプロトコルをサポートし今後は同様にサポートしているサービスと接続が可能に

あくまで現時点なのでその後サービスがさらによくなる可能性もあるのでチェックです。

タイトルとURLをコピーしました